運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

一方で、昔から長らくお住まいの方につきましては一定の配慮がされてきていると考えておりますし、また、先ほど言われたように、収入構成あるいは世帯構成等変わって今までの家賃というのが厳しくなってきたような場合について、少し間取りの小さなところも含めて、同じ住宅内、団地内で住み替えるということについても円滑にいくように試みてきているところだと思います。  

和田信貴

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

児童手当を支給するに当たって、この世帯構成がどうなっているかと。毎年これ現況届というものが市町村から郵送をされているかと思います。それに記入してまた返信するというシステムになっていると思いますけれども、この郵送という形で行っているので、今回はこれを各市町村で既存のデータベースを改修するなどという形で行っているので、今回はこれ各市町村で、市町村での世帯管理することに切り替えるということだと思います。

高木かおり

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、収入世帯構成変化等により家賃支払いが困難となった方について、同じ団地内での、世帯構成等の変化に応じた間取りの比較的低廉な住宅への住み替え、この円滑化について更に検討しなければいけないと思っておりますし、あわせて、国土交通省としましても、高齢者子育て世帯などの支援について、住宅セーフティーネットの中心的な役割を担う、地域における公営住宅等取組とのバランス、あるいは民間賃貸住宅にお住まい

和田信貴

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

指摘災害損失控除につきましては、所得税法の基本的な考え方にかかわるものである上、控除順序を変更いたしますと、例えば配偶者控除が先に適用されることとなり、世帯構成によって繰越額が異なってしまい不合理となるといったことや、余りに長期にわたる控除を認めると、制度の濫用や納税者間の公平性が損なわれるおそれがあるといった課題があるものと承知いたしております。

金井甲

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今回提出させていただいている被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案についても、被災者を即座に支援することが重要との観点に立ち、支援対象の拡充をすることとしたものでありまして、その上で、御指摘損害損失控除については、所得税法上の基本的な考え方に関わるものである上、控除順序を変更すると、例えば配偶者控除が先に適用されることになり、世帯構成によって繰越額が異なってしまい不合理となる、余りに長期にわたる

小此木八郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このため、収入世帯構成変化等により家賃支払いが困難となった方につきましては、まずは同じ団地内で、コミュニティー生活環境変化することなく、世帯構成等の変化に応じた間取りの、比較的低廉な家賃UR賃貸住宅への住みかえができるよう、URにおいて丁寧な対応を行っております。  また、委員の御指摘にもありましたように、健康寿命サポート住宅というものがございます。

和田信貴

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

世帯に設置が進められているスマートメーターデータによって、この丸で囲ってあるところを見ていただきたいんですが、推定可能な二次データとして世帯構成、家族人員ごと在宅状況活動状況、ライフサイクルなどが可視化できるということで、電力データ個人情報プライバシーそのものです。中間取りまとめでも述べているように、消費者団体関係者から強い懸念が出されています。  

岩渕友

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

熊本市の取組につきましては、事務処理簡素化、おっしゃるとおりの御趣旨で、生活保護受給世帯に対しまして、生活保護世帯構成住民基本台帳上の世帯構成同一であって、かつ保護費振り込み口座名義人給付金申請者同一の場合には、ケースワーカーによる電話での申請意思確認によりまして申請が行われたものとする特例的な取扱いをしようとされているものと承知をしております。  

斎藤洋明

2020-04-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第15号

具体的には、基準日時点での申請受給対象者の属する世帯世帯構成員、それから、いわゆる法定代理人、具体的には、成年後見人代理権付与の審判がされた保佐人補助人、そして、親族その他の平素から申請受給対象者本人の身の回りの世話をしている者などで市区町村が特に認める者、こういった方々をお示しさせていただいているところでございます。

前田一浩

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

その所得水準を分けるルールが、世帯構成を反映できる仕組みとして個人住民税、これが判定基準というふうにされておりますが、実はこれでは十分に世帯構成を反映できていないと、こういうケースがあります。これ、具体的にどういうことかといいますと、早生まれのお子さんがいる場合です。  地元大阪で、高校生のお子さんがいらっしゃる親御さんから私、相談を伺いました。

杉久武

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

二点目は、世帯構成子供貧困関係でございます、貧困率から見たということでございますけれども。三つ目は、税と社会保障による貧困率削減効果ということでございます。  このときの貧困率と言われているものの定義でございますけれども、これ、国民生活基礎調査において相対的貧困率を推計をして厚生労働省で報告されております。その資料を使っております。

松本伊智朗

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

生活保護基準におきましては、当該世帯年齢世帯構成あるいは居住地域によりまして基準が異なっておりますけれども、令和元年十月の基準額におきますと、四十歳の単身世帯の例で申し上げますと、生活扶助費障害者加算合計額は、障害基礎年金二級相当の場合、月額八万二千七百六十円、三級地二、それから、九万六千七百円、一級地一でございます。

高橋俊之

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その上で、基礎控除配偶者控除扶養控除といった世帯構成に応じた所得控除を適用いたしまして担税力調整をするということになっているわけでございます。  こういった中で、例えば個人事業主の方が所有する事業用資産被災をされた場合、この事業用資産に関する損失については、所得を計算する段階で必要経費として収入から差し引くという考え方になってございます。

住澤整

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そして、寿命健康寿命とか平均寿命寿命以外にも、働き方や世帯構成の面で社会に大きな変化が起きております。これまでは、現役の間は夫が会社勤めをして稼ぐとともに専業主婦が家庭を守り、定年退職後は年金を中心とした公的社会保障制度世帯が支えるというモデルで成り立っておりました。これは、昭和、平成の初めの頃まではこれで成り立っていたと思います。

島村大

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、一方で、夫婦世帯ですが、これも生活保護基準額居住地域世帯構成でさまざまなので、こちらの方は一概にはちょっと言えないところがございます。例えば、三十代の夫婦と子一人の三人世帯の場合、子供年齢居住地域によってさまざまですが、生活保護基準額は二百八十八万から百九十三万円であります。一方、貧困線における可処分所得額は一律二百十一万ということになってございます。

八神敦雄

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

これも高田先生の方からありましたけれども、世帯構造あるいは家族類型と言われるわけですけれども、三世代世帯とかよく言われると思うんですが、これ世帯構成ですね、世帯構造、これが変化してきて、独り暮らし夫婦のみ世帯が増えてきたと。  それは具体的にどういうことかというと、平均的な世帯規模が小さくなってきた。これは単独世帯独り暮らし世帯ということと連動します。

白波瀬佐和子